- 2018年11月17日
3階建ての戸建てを買って気付いたメリット、デメリット
マイホームは人生で一番大きな買い物となるにも関わらず、一生に一度の買い物がゆえマイホームを購入する人のほとんどが、家を購入することが初めてです。 家を購入した経験がないにも関わらず、数千万円のローンを組んで購入する訳ですから、考えてみると凄いリスクですよね。 数千万円のローンを組んで購入する訳ですから、絶対に失敗する訳にはいきません。 私は2015年に3階建ての戸建てを購入したのですが、やはり初め […]
マイホームは人生で一番大きな買い物となるにも関わらず、一生に一度の買い物がゆえマイホームを購入する人のほとんどが、家を購入することが初めてです。 家を購入した経験がないにも関わらず、数千万円のローンを組んで購入する訳ですから、考えてみると凄いリスクですよね。 数千万円のローンを組んで購入する訳ですから、絶対に失敗する訳にはいきません。 私は2015年に3階建ての戸建てを購入したのですが、やはり初め […]
お金持ちにはお金が集まるようにできている、という台詞を一度は聞いたことがあるかと思います。 私の結論としては、この説は正しいです。 一般の人はこの説について、お金持ちは生まれつきの強運だから、という程度にしか考えていませんが、お金についてひたすら勉強を続けている私が行き着いた結論として、この説は強運だからという理由ではなく、理論的に正しいことが説明できます。 今回はお金持ちにお金が集まる理由につい […]
株価と為替と金利、この3つの重要なファクターは常に相関関係にあり、互いが常に連動するため、投資家はこの3つのファクターを常に注視する必要があります。 これらの指標は国ごとに、例えば米国と日本とでそれぞれ存在するので、実際には3つだけではなく、より多くの指標を注視しなければなりません。 株式投資で勝ち続けるには、株価ばかりを見ているようでは絶対に成功できません。 為替と金利との関連性をきちんと把握し […]
私にとっての株式投資における最も大切なポイントは、短期的な値動きに惑わされることなく、長期的な視野に立ちロングスパンでの投資を貫くことです。 これを言葉で言うのは簡単なのですが、初心者には意外と難しかったりします。 実際に私も初心者の時には短期的な値動きに散々惑わされ、売買を繰り返していた時期がありますが、そういう時は絶対と言って良いほどうまくいきません。 プロなどの専業トレーダーのひしめく短期ト […]
不動産投資の世界では、『利回り』という言葉が非常に多く飛び交います。 たしかに利回りという概念は大事なのですが、表面利回りばかりを追いかけていては本質を見失ってしまい、良い投資ができなくなってしまいます。 利回りに惑わされずに良い物件に投資するには、利回りの本質を理解し、実質的な利回りや資産価値、出口戦略までを見据えて検討していく必要があります。 今回は利回りについて基礎から、本質的なところまでを […]
はじめまして、投資家の関原大輔(@sekihara_d)です。 今回は株式投資で百戦負けなしの私が、特別に『絶対に負けない投資法』を大公開し解説していきたいと思います。 日本には1990年代のバブル崩壊のトラウマが依然根強く残っており、欧米と比べて株式投資をする慣習も極めて薄く、株式投資はリスクが高い、損をする、株はギャンブルだ、といったイメージを持たれている方も多く、金融資産の大半を預金する国民 […]
昨今では政府の推進する『働き方改革』の一環で、会社員の副業を容認する動きが活発化しており、徐々に国内企業にも副業の容認が浸透しつつあります。 サラリーマンが副業をすることには様々なメリットがあり、1つの会社のみに依存せずに経済的に自立するため、そして複数の収入源を確保することはリスクヘッジにもつながるため、実際に私も副業に従事していますが、老後のことも含めて考えるとサラリーマンもできる限り副業をす […]
2008年のリーマンショック、2000年のITバブル崩壊、1990年の日本の不動産バブル崩壊、これらの現象はいずれもバブル崩壊と呼ばれ、株式市場を暴落させてきた出来事として歴史に名を刻んでいます。 こうして並べてみると、概ね10年に一度はこのようなバブル崩壊の現象が起きていることになります。 いずれの暴落も株価が急激に半値以下になるという、投資家にとっては恐ろしい現象が、実際に10年に一度程度の割 […]
昨今の不動産投資ブームの影響で、様々な投資ノウハウを謳う書籍やブログが多く出回っているなかで、意外と論じられていないのが『家賃の設定』についてです。 投資ノウハウで多く扱われているのは大抵、築〇年の〇造で利回り〇%!といった具合にこんな物件をこんな高利回りで購入した、という自慢話形のノウハウです。 しかし不動産投資は物件を買うことがゴールなのではなく、本質は不動産経営であり、利回りばかりを追求して […]
人生100年時代と呼ばれ、老後の長い余生を年金だけで凌ぐことがほぼ不可能となった現代社会において、資産形成は生きて行く上での必須要件となりつつあります。 早めから準備に入ることができれば対応策も豊富にありますし、ある程度のリスクも取れるため問題ありませんが、何もせずに40代を過ごし、50代となってから慌てても、できる対策は限られてきてしまいます。 老後に向けた資産形成法の一つに、株式投資が挙げられ […]