こんにちは、投資家の関原大輔(@sekihara_d)です。
3月は銀行が4つも破綻する金融危機により、市場が大きく動きました。
この金融危機の発生により、市場のトレンドは大きく転換。
マーケットは、短期的な株高トレンドへの移行が始まっています。
🔳金融危機が、短期的な株高トレンドとなる理由
✅利上げ停止への期待が高まっている
✅早期の利下げ期待も、株高の要因に
✅債券が買われ、長期金利は大幅低下
✅政府・中銀が、リスクに迅速な対処
✅FRBのバランスシートが再拡大した
✅インフレも、短期的に和らぐ見込み
【重要】金融危機をきっかけに、株価は短期的な上昇トレンドへ移行しました。
金融危機の発生で「利上げ停止」が近づき、利下げ早期化の期待も高まりました。
長期金利は大きく低下し、市場は強気相場へと移行しています。
今回はこの「短期的な株高への移行」について解説していきたいと思います。
金融危機が、短期的な株高トレンドとなる理由
それでは、これから短期的な株高へ移行する理由について、解説していきましょう。
以下に5つの理由について、1つずつ解説していきます。
利上げ停止への期待が高まっている
今回の金融危機により、利上げの水準は大きく引き下がりました。
シリコンバレー銀行の破綻前まで、ターミナルレートは5.50-5.75%が有力でした。
これが破綻をきっかけに、もう4.75-5.00%のまま停止する観測が高まっています。
これにより、株価は大きく上昇することになったのです。
【3月9日時点】政策金利見通し
【4月1日時点】政策金利見通し
早期の利下げ期待も、株高の要因に
さらに「利下げ」についても、早期の開始が織り込まれています。
SVB破綻前は、年内の利下げは期待されていませんでした。
ところが破綻をきっかけに、秋からは利下げの観測が高まっています。
この早期の利下げ期待も、株価を押し上げる要因となっています。
債券が買われ、長期金利は大幅低下
また銀行破綻をきっかけに、世界中のマネーが米国債へ集まりました。
その結果、米国長期金利は急速に低下。
米国2年債利回りは、2週間で5.1% → 3.8% へ急低下しました。
この金利の急低下により、米国株への買い圧力が強まっています。
米国長期金利が急低下
政府・中銀が、リスクに迅速な対処
また今回は欧米の政府・中央銀行が連携し、危機を迅速に摘んでいる点が大きいです。
シリコンバレー銀行の破綻時も、預金の全額保護を即座に発表。
クレディ・スイスの危機も、政府が働きかけ、即座に買収を決着させています。
今回の米政府には、どんな手段を使ってでも、金融危機を回避する姿勢が伺えます。
これも、株価を押し上げる大きな要因となりました。
FRBのバランスシートが再拡大した
この預金保護や銀行救済を行ったため、FRBのバランスシートは再び拡大しています。
これまでQT(量的引き締め)により、少しずつ縮小させてきた資産が急拡大。
再び4,000億ドル(53兆円)ものマネーがばら撒かれており、これはもう実質的な量的緩和と変わりません。
この荒療治により株式へもマネーが集まり、株高を招く要因となっています。
FRBのバランスシートは急拡大
インフレも、短期的に和らぐ見込み
今回の金融危機により、今後はインフレも一時的に和らぐと予想します。
3月は金融危機の影響で、原油価格が下落、個人消費の低下も散見されています。
つまり4月に発表される物価指標などは、さらに弱まる可能性があります。
インフレが一段と鈍化すれば、利上げ停止も含め、株価にも上昇圧力が強まるでしょう。