- 2019年4月19日
日米の差が拡大した平成の株式市場 日本▲30%、米国+1200%
はじめまして、投資家の関原大輔(@sekihara_d)です。 今回は平成の株式市場を振り返り、日米の経済格差がとてつもない程にまで拡大した事実について解説してみたいと思います。 1989年1月8日に、平成の時代は幕を開けました。 それから30年と4ヶ月間に渡り平成の時代が続いてきましたが、株式市場を振り返ると、日米の格差がとてつもない程にまで拡大した30年間となりました。 しかしこの重要な事実は […]
はじめまして、投資家の関原大輔(@sekihara_d)です。 今回は平成の株式市場を振り返り、日米の経済格差がとてつもない程にまで拡大した事実について解説してみたいと思います。 1989年1月8日に、平成の時代は幕を開けました。 それから30年と4ヶ月間に渡り平成の時代が続いてきましたが、株式市場を振り返ると、日米の格差がとてつもない程にまで拡大した30年間となりました。 しかしこの重要な事実は […]
はじめまして、投資家の関原大輔(@sekihara_d)です。 今回は株式投資の便利なツールとして、楽天証券が展開しているトレーディングツール『iSPEED』について紹介してみたいと思います。 株式投資には実に様々なツールが出回っていますが、初心者の方はどれを使ったら良いのか分からない方も多いと思います。 株式投資では便利なツールを使いこなすことにより、投資活動をよりスムーズに、より快適にすること […]
そろそろ資産運用を始めてみようかな、株でもやってみようかな、という人はたくさんいると思いますが、株式投資となると最初は敷居が高く、始め方もよく分からないという方も多いと思います。 そこで今回はそんな初心者の方をサポートする目的で、株式投資の始め方について解説していきたいと思います。 昔と違って今はインターネットで少額から手軽に投資することができ、資金が少ない方でも100円以上から投資ができるので大 […]
はじめまして、投資家の関原大輔(@sekihara_d)です。 今回は株式投資で稼ぐための大切な知識として、株価と為替の関係について解説してみたいと思います。 株式投資で稼ぐためには、株価だけを見ているようでは、情報としては不十分です。 株価の値動きは、各国の為替や金利と密接に関係しているためです。 為替の動きを見れるようになると、株価の値動きを予測する精度を格段に高めることができます。 逆にいえ […]
資産運用をすることが必須の時代となりつつある現代社会において、最もポピュラーな手法である株式投資についてですが、投資は国内のみに留まるのではなく、投資対象を世界中へ広げ分散投資をすることが重要となります。 国内投資だけではリスク分散ができませんし、そもそも住んでいるのがたまたま日本なだけであって、投資対象として日本が有利とは限りません。 ここでは海外株への分散投資を推奨し、その方法や必要性について […]
はじめまして、投資家の関原大輔(@sekihara_d)です。 今回はAI関連の投資先や、投資信託のおすすめファンドについて紹介していきたいと思います。 誰もが周知の通り、ここ数年でAIの技術革新が急速に進んでいることから、近い将来、AIが私たちの生活や仕事などのあらゆる場面に変化をもたらすことは間違いありません。 なかにはAIの進歩によって大きな革命を起こすであろう業界も多く予想されており、まさ […]
はじめまして、投資家の関原大輔(@sekihara_d)です。 今回は銀行株への投資について、みずほFGへの高配当投資がおすすめ、という内容について解説してみたいと思います。 銀行をはじめとする金融業を取り巻く環境ですが、日本の長期金利はこの10年間で低下の一途を辿り、ついに2016年にはマイナス金利政策が施され、実質的にゼロ金利の状況が定常化するようになりました。 金利が低下したことによって最も […]
はじめまして、投資家の関原大輔(@sekihara_d)です。 今回は株式投資について、初心者にも簡単にできる運用方法について解説してみたいと思います。 株式投資について初心者の方にとっては、とっつきにくいイメージであったり、難しそうなイメージを持たれている方も多いと思います。 たしかに株式投資は誰にでもできる簡単なものではありませんが、豊富な経験を持つ人から適切な指導を受けることさえできれば、初 […]
これからの日本は超高齢化社会に突入し、長寿命化により人生100年時代とも呼ばれるなかで、もはや年金だけで生活して行くことは不可能となりました。 そんな現代社会においては、資産運用はもはや必須の時代となりつつあります。そして資産運用のなかでも最もスタンダードな方法として挙げられるのが株式投資です。 しかし株式投資といっても、どうやって銘柄を選べば良いのか分からない、という質問をよく受けます。日本では […]
はじめまして、投資家の関原大輔(@sekihara_d)です。 今回は株式投資の初心者の方に向けて、『株式投資に必要な知識』について解説してみたいと思います。 株式投資における大切な知識は、ここでは語りきれないほどたくさんあるのですが、今回は初心者の方に向けてできる限り話を要約し、下記の項目について触れていきたいと思います。 株式投資に必要な知識 ✅割安株、割高株を見分ける知識 […]