みずほの株価はなぜ安い?配当が魅力の高配当株

みずほの株価はなぜ安い?配当が魅力の高配当株

 

はじめまして、投資家の関原大輔@sekihara_d)です。

今回は「みずほの株価」が安い理由と、高配当の魅力について解説していきたいと思います。

 

株の先生

 

🔳みずほの株価はなぜ安い?【低迷する3つの理由】

✅①利益の減益が続いている

✅②長期化する低金利が重荷

✅③新型コロナが追い打ちに

 

🔳みずほの株価は配当が魅力【投資する5つの魅力】

✅①配当金は驚異的な高配当

✅②現状、減配の予定はない

✅③株価はかなり割安な水準

✅④5ヵ年計画で、業績改善

✅⑤金利が上がれば、株高に

 

みずほの株価は、なぜ安いのかな・・・

今回は、そんな疑問にお答えしていきます。

 

みずほの株価が気になる

 

【結論】みずほの株価が安い理由は、これまで利益の減益が続いたためです。

長引く低金利が重荷となり、みずほの業績は減益の傾向が続いてきました。

みずほの株価が上昇へ転じるには、数年をかけて業績を改善し、利益を増益させる必要があるでしょう。

今回は「みずほの株価」が安い理由と、高配当の魅力について解説していきたいと思います。

 

 

みずほの株価はなぜ安い?【低迷する3つの理由】

アイキャッチ画像_2

 

それでは、みずほの株価が安い理由について解説していきましょう。

以下に「みずほの株価」の現状と、低迷する3つの理由について解説していきます。

 

みずほの株価は、長らく低迷中

みずほの株価は、長らく低迷が続いています。

下図に直近20年間における、みずほの株価チャートを示します。

 

みずほの株価チャート_20年

みずほFG(8411)株価チャート_20年

 

みずほの株価は2008年のリーマンショックで暴落して以降、10年以上も回復できずに、低迷が続いています。

日経平均株価は大きく上昇しているのに、なぜ「みずほの株価」は上がらないのでしょうか?

以下に、3つの理由について解説していきます。

 

①利益の減益が続いている

みずほの株価が安い最大の要因が、業績の低迷です。

下図に、みずほFGの業績推移を示します。

 

みずほFG(8411)業績推移と見通し

みずほの業績推移と見通し

(四季報 21年12月15日更新)

 

みずほFG(8411)当期利益の推移

みずほ_当期利益の推移

 

特に、利益の減益が止まらないことが、株価低迷の最大の要因です。

上図の通り、みずほの純利益は右肩下がりの減益が続いてきました。

みずほの株価が低迷する理由は、この利益の連続減益が要因となっています。

 

②長期化する低金利が重荷

みずほの業績が低迷している最大の要因が、長引く低金利です。

下図に直近10年間における、日本の10年債利回りの推移を示します。

 

日本の10年債利回り

日本の10年債利回り_10年チャート

 

上図の通り、日本では2016年より、マイナス金利政策が始まりました。

そしてこれと同時に、みずほの連続減益が始まっています。

金利が下がれば、運用益や利息収入が減るため、銀行の収益は大きく悪化します。

この長引く低金利が、みずほの業績を低迷させています。

 

③新型コロナが追い打ちに

そして、この業績不振に追い打ちをかけているのが、2020年のコロナショックです。

今回のコロナショックによって、米国や英国をはじめ、世界中の金利が引き下げられています。

これにより、外国債でも利息収入が大幅に低下することから、銀行の収益はさらに悪化します。

 

収益の悪化

 

またコロナの影響で、企業の設備投資や、個人の住宅購入、投資目的での融資も減少します。

このような状況も、みずほの業績をさらに苦しめている要因といえます。

 

みずほの株価は配当が魅力【投資する5つの魅力】

アイキャッチ画像_3

 

ここまで、みずほの株価が安い理由について解説してきました。

しかし「みずほの株」へ投資すれば、配当利回りの高さなど、多くの魅力を備えています。

以下に「みずほの株」へ投資する、5つの魅力について紹介していきましょう。

 

①配当金は驚異的な高配当

みずほの株は、配当利回りの高さが魅力です。

みずほの予想配当利回りは21年12月時点で、なんと5.5%に及びます。

さらに「みずほの配当」は、2015年から同じ配当水準を維持しています。

業績は低迷してきましたが、配当については、今のところ高配当が維持されています。

 

②現状、減配の予定はない

そして今後の業績予想においても、今のところ減配になる予定はありません。

下図にみずほFGにおける、配当金の推移と見通しを示します。

 

配当金の推移と見通し

19年3月期 75円
20年3月期 75円
21年3月期 75円
22年3月期(予想) 80円
23年3月期(予想) 80円

 

これまで利益の減益傾向が続きましたが、配当金は同水準が維持されています。

今後の22年3月期、23年3月期の予想配当についても、80円へ増配される見通しです。

この配当水準が維持できれば、みずほの株主は、引き続き高配当を貰い続けることができるでしょう。

 

③株価はかなり割安な水準

みずほの株価は現在、かなり割安な水準にあります。

下記に「みずほの株価指標」について、日経平均との対比を示します。

 

株価の指標(2021年12月時点)

    日経平均 みずほ
PER(会社予想) 13.8 7.0
PBR 1.3 0.4
配当利回り 2.1 5.5

 

これによると全ての指標において、日経平均より2~3倍も割安な水準にあります。

特に配当利回りは、日経平均の2.6倍となる高水準です。

このように「みずほの株価」は売られすぎて、現在はかなり割安な水準です。

すぐに上昇することは難しいでしょうが、業績の改善が進めば、株価はたちまち上昇するでしょう。

 

 

④5ヵ年計画で、業績改善

みずほFGでは2019年度より開始した「5ヵ年経営計画」により、大幅な構造改革が進められています。

下図に5ヵ年経営計画における概要の一部と、進捗状況を示します。

 

5ヵ年経営計画の構造改革

みずほの経営計画

 

上図の通り、20年度までに7千人の人員削減、81拠点の削減が完了する見込みです。

この改革は21年度以降も継続され、延べ1.9万人の人員削減、130拠点の削減が進められる計画です。

これらの削減計画により、経費は大幅に圧縮される見通しです。

 

業務純益の目標値

みずほ_業績の目標値

 

みずほの業績は5年間を費やして、業務純益が9,000億円まで引き上げられる計画です。

このように時間はかかりますが、大幅な構造改革により、将来の業績改善が進められています。

 

⑤金利が上がれば、株高に

先述した通り、みずほにとっては長引く低金利政策が、業績の足かせになっています。

しかし逆を返せば、金利が上がった時には、金融株は大幅な上昇が期待できます。

 

株価の上昇

 

まだ遠い将来となりそうですが、景気が回復へ向かえば、金利はいつか必ず上がります。

その時へ向けた将来への先行投資と考えれば、みずほFGへの投資には、大きな可能性があるでしょう。

 

まとめ

以上により、今回は「みずほの株価」が安い理由と、高配当の魅力について解説させて頂きました。

ここまで解説してきた項目について、最後にもう一度おさらいしておきましょう。

 

🔳みずほの株価はなぜ安い?【低迷する3つの理由】

✅①利益の減益が続いている

✅②長期化する低金利が重荷

✅③新型コロナが追い打ちに

 

🔳みずほの株価は配当が魅力【投資する5つの魅力】

✅①配当金は驚異的な高配当

✅②現状、減配の予定はない

✅③株価はかなり割安な水準

✅④5ヵ年計画で、業績改善

✅⑤金利が上がれば、株高に

 

【結論】みずほの株価が安い理由は、これまで利益の減益が続いたためです。

2016年から始まったマイナス金利の影響で、みずほの業績は減益が続いています。

それでも配当金は維持されており、株価が下落した現在では、かなりの高配当株となっています。

5ヵ年計画による構造改革も進められており、将来の業績回復へ期待して、投資するのも面白いでしょう。